究極のフレコンバッグ「ホリキューブ」の物流コスト大幅削減事例を掲載したデータを無料公開中です。
→クリックしてダウンロード(全8頁)
目次 ホワイト物流とは
1ホワイト物流、メリットデメリット
1-1ホワイト物流運動のメリット
1-2ホワイト物流運動 停滞のデメリット
2ホワイト物流賛同企業と今後の方針
3ホワイト物流・物流改善の方法
3-1物流改善ツール
3-2物流を改善するマテハン機器
ホワイト物流とは、私たちの生活基盤を支える物流業界の深刻な人手不足を受けて、トラック輸送の生産性を向上や物流の効率化を実現し、トラック運転者の負担を減らそうという国土交通省が主体となって取り組んでる運動です。工場で生産された製品や農作物は、物流システムによって輸送され、商品を購入する消費者の手元に届いてこそ資本主義社会で価値を生みます。企業の生産販売活動は物流あってこそのものだともいえるほど、重要なシステムのはずですが、現在、トラック運転者の高齢化が進行しており、若い担い手の新規参入は減少しています。日本では総輸送量の9割以上をトラック輸送で行っており、これは危機的な状況だといえます。トラック運送業者の現状は、国土交通省の資料によると「労働時間が全職業平均よる約2割長く」「全職業平均より2倍も人手不足の傾向があり(有効求人倍率の推移)」「全産業平均より若年層の割合が低く高年齢の割合が高い」と言われています。(出典:「トラック運送業の現状と課題について」自動車局 貨物課)。長時間労働の要因の1つに発着荷主の積卸し拠点での荷待ち・荷役時間があり、現状を改善しホワイト物流を実現するには荷役主となる企業の理解と協力が不可欠です。
※物流の2024年問題に関しては以下のコラムをご覧ください。
→2024年問題とは?
ホワイト物流賛同企業
平成31年政府はホワイト物流賛同企業の募集を開始し、同時に上場企業など6300社を対象に参加要請文を送付しました。さらに全都道府県において各企業や団体に向けて説明会を実施しています。ホワイト物流推進運動に賛同表明をしている企業は令和4年11月30日時点で1504社を超えました。※「ホワイト物流」推進運動のHPから自主行動宣言を提出することで参加登録できます。
ホワイト物流の促進に賛同する企業を増やし、「荷待ち時間の削減」「荷役作業の負担軽減」を実現するため、パレットの活用や運転以外の作業部分の分離など、作業効率を上げトラック運転者の負担を減らす施策が検討されています。
政府のホワイト物流への今後の方針
運賃が運送の対価であることを明確化するため、標準貨物自動車運送約款が改正されました。荷送人が作成する運送状等の記載事項「待機時間料」「積込料」「取卸料」等具体例が規定され、これまで「運賃」で一括りになっていた付帯業務や待機時間、積込、取り卸しに対する料金を適正収受できるよう進められています。
また2024年4月より、自動車運転業務への罰則付きの時間外労働の上限規制の導入が開始されます。平成30年7月6日に交付された「働き方改革を推進するための関連法律の整備に関する法律」において長時間労働の是正のため導入された規制が自動車運送事業では5年間猶予付きで設定されていました。4月より年960時間以内という規制で段階的に開始し、環境整備を速やかに行い、いずれは一般側の適用を目指すと明示されています。
自動車運送事業の働き方改革の実現に向けた政府行動計画とは
時間外労働の上限規制の導入に向け長時間労働是正の環境整備のため政府を挙げて取り組む88施策が2018年関係省庁連絡会議によって決定されました。主に長時間労働是正のための、環境整備とインセンティブ・抑止力の強化のための施策内容です。88の施策のうち、「労働生産性の向上」と「多様な人材の確保・育成」の項目には「機械荷役への転換促進」という言葉が重複して掲載されています。機械荷役とは手作業ではなくフォークリフトを使った荷役作業を指し、荷役時間短縮と力仕事の解放が主な目的です。
フォークリフトで荷役するためには、フォークリフト差し込み口のついた荷役台、パレットに荷物を固定する必要があります。そのためホワイト物流を実現するために、政府はパレットの活用を重要事項として企業や団体に呼びかけを行っています。
パレットとはプラスチックや木、金属などで作られた貨物台です。パレットに荷物を載せ、バンドやフィルムで梱包しフォークリフトをパレットに差し込んで持ち上げ・移動をさせます。
→パレットとは詳細ページ
弊社のパレット「ホリコンパレット」なら4.7kgという超軽量で通常のパレット以上の安定性があり、省スペース化と積載効率UPにより大幅なコスト削減が可能です。物流コスト削減でお悩みの方は、是非ご検討下さい。

商品名 | ホリコンパレット |
---|---|
重量 | 4.7kg |
特長 | |
・ネスティングで省スペース(木製パレットの8割減) ・再生可能な樹脂使用 ・パレットレスフレコンに代わる輸送効率を最大化する製品 ・コンテナ輸送費用を大幅に削減 |
政府はホワイト物流のためにパレット化を呼びかけています。またホワイト物流を推進するためには、トラック運転者に負担をかけて時間・コストを低減していた従来の慣習から脱却しなければなりません。そのために荷役主は、より広い視野で物流のコスト削減や物流の効率化する手段を考える必要があります。
株式会社ウインテックスでは、パレットの梱包に使用するストレッチフィルムを自動で梱包する機械設備や、究極の物流容器ホリフトシステムなど効率化・コスト削減を叶えるツールを多角的に取り扱っております。今まで当たり前に使用していた木製パレット・フレコンバッグ・輸送用の容器の見直しや、手動で行っていた工程の機械化で、物流の改革を実現してみませんか?

物流改善ツールの例
自動ストレッチフィルム梱包機
自動ストレッチフィルム掛け機を導入することでパレット梱包作業の効率化が実現します。パレット梱包時に使用するストレッチフィルム掛け作業を効率化できるランテックなら、人力でラッピングする際の三倍以上も引き延ばして梱包するためストレッチフィルムを無駄なく使用でき経済的です。またリモコンで操作できるためフォークリフトから降りずにパレット梱包作業を完了できます。
⇒ランテック製品ページを見る

究極の物流容器「ホリフトシステム」
ホリフトシステムは組立簡単な、ランニング輸送、包装、保管の効率化を提供するシステムです。
ホリフトシステムとは、パレット・支柱・キャップで構成された弊社オリジナルの新しい物流容器です。樹脂・液体・野菜や果物運搬用など使用用途に合わせて、最適な袋を選択し組み合わせることができます。フレコンバッグの代替品としてだけではなく、ファイバードラムやドラム缶の代わりとして液体搬送用と・野菜・果物の輸送用、25kg袋のパレット輸送用など様々な場面で活用できます。
ホリフトシステムのメリット
大幅なコスト削減×作業工程削減×段積み輸出の安定性向上
何度でも使用できるため、毎回の購入はPP/PEの袋のみとなり、これまでランニング・ワンウェイフレコンバッグを使用していた場合大幅にコストダウンできます。ランニングフレコンバッグやワンウェイフレコンバッグの代わりに使用することで、使用済みフレコンバッグの処分の手間・コストもカットできます。現在の包装からホリフトへ変更することで、これまで最大の悩みであった梱包廃棄物が、劇的に削減できます。回収する際には、コンパクトに折り畳み収納できるので、大幅な物流コスト削減が可能です。ホリフトシステムは倉庫で保管する際に8段まで安全に団積みすることができ、パレット下部とキャップ上部がコネクトできる構造となっているため安定性が高く・荷崩れ防止になります。
-
Point1ホリフトシステムの特徴1「唯一無二の機能性」
パレット、ラック、容器が一体となった他にない非常にユニークな形状で、抜群の収納性・段積み安定性が実現できます。商品装填後、完璧な四角形を保ち、物流時、保管時にもデッド・スペースを生じさせず、最高の輸送効率を提供します。保管時にはホリフトシステムそのものがラックとなるため、保管用スチールラックは不要です。
-
Point2ホリフトシステムの特徴2「環境配慮」
ホリフトシステムは何度でも繰り返し使用することができ、さらに素材自体もリサイクル可能な樹脂を使用しているため環境にやさしい製品です。
-
Point3ホリフトシステムの特徴3「汎用性・フレキシブル性」
パレットサイズは 1000x1200mm と 1150x1150mmの2種類。支柱は34mm径の亜鉛メッキ鋼鈑パイプでつくられています。 支柱の長さは必要に応じて変更することも可能です。
ホリフトに装填する側壁と袋は、用途によりどんな素材にも、どんな形状にも、御要望にお応え致します。 -
Point4ホリフトシステムの特徴4「簡便性」
ホリフトの組立は約30秒で完了。組立、バラし作業が簡単で、回収、保管時にはコンパクトで重ね積みができます。
-
Point5ホリフトシステムの特徴5「衛生的」
ホリフトシステムに装填するPE内袋は、クリーンルームで製造したものもご提供可能です。また木箱や段ボールを使用する際の、木くずやホチキス混入リスクも改善できます。
以上、ホワイト物流運動について解説致しました。
株式会社ウインテックスでは、自社一貫生産の高機能ラミネート製品のほか物流を効率化・低コスト化・省人化できる物流容器や、機械設備を各種取り扱っております。
→物流容器の製品一覧を見る
→機械設備の製品一覧を見る